※タイトルと本文には特に関連性はありません。
GIZMODE JAPANに以下のコンテンツが掲載されていました。
- 核爆発なんて実は世界中でいっぱい起きちゃってる件 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ
これまでに地球上で2000回以上も核爆発があったんですよ...
唯一の戦争被爆国である日本にいるゆえの被害者意識の強さから、この現実を見誤ってはいけませんね。もちろん、世界では「ヒロシマ」と「ナガサキ」が「原爆」の代名詞として、ほとんどだれもが知ってる言葉にもなってるようですけど、実際のところは、こちらの拡大図からも明らかなように、その爆発規模と回数の面でも、すでに広島&長崎への原爆投下なんて、すっかり霞んじゃうくらい大きく多い核爆発が世界各地で起きちゃってるんですよね。
当然ながら、ここには史実として載せられていない秘密裏に進められた核実験だって多々あるんでしょうし、もう世界では隣国の北朝鮮も立派な核保有国として認められているのもよく分かりますね。まぁ、非常に悲しい現実ですが、原爆も水爆も実のところは皆が作れるように世界を飛び交ってるようでもありますし...
[DataVis]
John Herrman(原文/湯木進悟)
なんかひどいこと書いているなという感想を持ってコメント欄を見ると、皆様そろって非難していらっしゃる。軽く炎上しているといっていいかもしれません。
まあ、当然ですね。
都市への攻撃としておこなわれた広島、長崎への原爆投下と、実験として攻撃の意図を持たず行われた核爆発を比較して、広島長崎なんかどうでもいいよという文脈になってるわけですから。
一方、原文である本家Gizmodoの方では以下の様に書いてあったりします。
- Our Century of Fallout: Every Nuclear Detonation, Mapped - Nuclear Weapons - Gizmodo
Everyone's got a notion of how the last century went, in terms of nuclear explosions. There was Hiroshima, then Nagasaki. There were some nuclear tests out in the desert, and the ocean. But would you believe there've been over 2000?
In this map, which takes into account all the documented nuclear tests since 1945, two things really stand out. The few days in 1945 that saw the only use of nuclear weapons on humans register, when measured on the unfeeling scale of kilotons, as two small blips, aberrant in their location but unremarkable in their size. Then you see the key: The scale is not linear. If it was, the larger explosions would cover most of the map. That's the thing with nuclear weapons: It's easy to lose your sense of scale when it comes to how powerful they are, or what havoc they can wreak.
It paints (or visualizes) an unflattering portrait of the fifties and sixties not as golden years of postwar recovery and American prosperity, but as the years that the US and the Soviet Union, in blind competition with one another, spent all their time and untold amounts of their money blowing their own countries up. History! [DataVis]
UPDATE: Swapped image for original infographic, from Radial Cartography?Thanks, Adam!
Send an email to John Herrman, the author of this post, at jherrman@gizmodo.com.
原文には「広島&長崎への原爆投下なんて、すっかり霞んじゃう」なんて書き方はしていません。むしろ"two things really stand out"(2つのものが本当に際立っています)と書いてあります。
それと、北朝鮮などについての記載は一切ありません。
つまり原文をそのまま訳したのではなく、原文には無い文脈に改変し、原文に無いことを追加しているわけです。
GIZMODO JAPANに掲載されたこのコンテンツを書いたのが文末にある署名にある通りだとすると「湯木進悟」という方のようですのでググってみたところ、東京都品川区にある国際経済技研という会社の代表取締役でいらっしゃるようです。事業内容は「通訳・翻訳、経営コンサルティング、テクニカルサポート」だそうです。翻訳のプロの仕事ということですね。
あ~……、つまりこれは、あれですか。こういうことも出来ますよという宣伝なんでしょうか。翻訳業界の世界ではそういうものなんでしょうか。ちょっと疎いもので、よくわかりません。
comment(0)