betaNode::2008-03-14

【1ドル100円の壁】ついにここまで来ました【突破】

1ドル100円未満ががが

ドル円換算がえらい簡単になってしまいました。

私の外貨預金がとんでもないことにw orz

まあ、チャンスでもあるといえないこともないのかもしれないのかも知れず、どうしましょうかね。

CNN.co.jp:「米国の人権侵害は衝撃的」 中国が米国対抗の報告書

中国政府が米国に対抗して13日、「米国政府は自らの人権問題と向き合うべきだ」と批判する報告書を発表した。米国務省はこの2日前、中国で人権侵害が広がっているとする報告書を発表していた。

お前が言うなw

亡命チベット人抗議デモ、インド警察が阻止 国際ニュース : AFPBB News

これについて中国の秦剛(Qin Gang)外務省報道官は記者会見で、「(チベット仏教最高指導者の)ダライ・ラマ(Dalai Lama)14世の独立運動にくみする者には断固、反対する」と述べ、デモ行進を非難した。

また「世界のどの国もチベットを独立国とは認識していない。チベットは太古の昔から中国の一部だ」と、中国領としてのチベットの正当性を強調した。

インド側の対応については「インド北部のダラムサラでの、いかなる分離・独立運動も支持しないとの保証をインド政府から得ている」と明かしたうえで、「インド政府が中国との2国間関係をさらに発展させる意思を持っているものと期待する」と述べ、インド警察によるデモ行進取り締まりに満足感を示した。

身柄拘束しなかったらマスコミもスルーしてただろうに。報道されることで、チベットの状況が世界中により広まることになっている。

下手にチベットまでデモ行進が到達したら人民解放軍に虐殺この世界からの解放ってやつをされるところだったが、この身柄拘束のおかげでデモ行進に参加している人を保護できたし、デモ行進の目的――チベット問題が存在していることを世界中にアピールすること――は達成した。いってみれば、インド政府はむしろこれを援助していることになる。

そんなことも分からん共産支那の頭の悪さに笑わせてもらった。

2月首都圏マンション発売戸数は前年比─28.0%、6カ月連続減=不動産経済研究所

民間の不動産経済研究所が13日発表したマンション市場動向によると、2月の首都圏マンション発売戸数は3460戸で、前年比28.0%の減少となった。減少は6カ月連続。同月の首都圏のマンション契約率は60.1%で、好不調の分かれ目とされる70%を7カ月連続で下回ったが、3カ月ぶりに60%を上回った。3000戸台への低下は、2月としては1993年(3271戸)以来という。

建築基準法改正の影響で、マンションとか建てにくいから建築業界の景気が悪くなるとか言っちゃってたマスコミとか金融の人とかいらっしゃいましたが、この状況を見て、ご機嫌いかがですか。

マンション建てても売れてませんね。建築基準法改正とか関係なく、そもそも需要がないんじゃないですかね。

むしろ、改正がなくてそのままのペースで建ててたらものすごい勢いで売れ残ってますよね、この分だと。

NIKKEI NET(日経ネット):社会ニュース-内外の事件・事故や社会問題から話題のニュースまで

東京都国立市が建物の高さを20メートルに制限する条例を制定したのは違法として、同市内に高さ44メートルのマンションを建築した明和地所(東京)が4億円の賠償などを求めた訴訟の上告審で、最高裁第三小法廷(近藤崇晴裁判長)は11日、市側の上告棄却を決定した。市長の議会答弁を「営業妨害」と認定し、同市に2500万円の賠償を命じた二審・東京高裁判決が確定した。

結論として、規制する条例はOKだけど条例成立前に違法呼ばわりしたことが問題ってことだな。

市長個人の責任になるわけで、税金ではなく、市長個人の私財から賄うべきじゃないかと。

Trackback URL

http://betanode.ddns.net/2008-03-14.trackback

comment(0)