久々の書き込み
やってるんだかやってないんだかなんていっていたお仕事があまりに忙しかったので書き込む気力もなくなっていたが、そろそろ手が空きそうな感じがしてきた&ひさびさにWeb系のお仕事も入ってきそうなので、勘を取り戻す練習台として、再開。
とてもいいコンテンツなんで( ..)φメモメモ
東京新聞:マンション温泉に細菌 レジオネラ 東京・足立、指針の最大8900倍:社会(TOKYO Web)
全国で温泉付きのマンションやホテルを開発しているアパグループ(東京都港区)が「全邸天然温泉付マンション」として分譲した「アパガーデンコート綾瀬」(足立区綾瀬七、七十七戸)の循環式温泉給湯設備から、国が定めたレジオネラ症防止指針の最大八千九百倍のレジオネラ属菌が検出されていたことが分かった。検査した足立保健所は「レジオネラ症発生の恐れがある」として、管理組合に温泉給湯の中止を助言。九月十四日から給湯が中止されたままになっている。
足立保健所によると、六月に渋谷区の温泉施設であった爆発事故を受けて足立区内の温泉施設の実態を調査。同マンションでも、管理組合に承諾を得て九月四日に温泉給湯設備の四カ所から採水し、レジオネラ属菌について調べた。
その結果、貯湯槽や浴室の蛇口など三カ所から指針の最大千七百倍のレジオネラ属菌を検出。うち二カ所から十三日に再び採水し、八千九百倍と五千百倍を検出した。
アパグループは現地の地下約七百メートルで温泉を掘り当て、二〇〇五年八月にマンションを完成させた。温泉給湯設備を含めた全体の管理は、管理組合がアパグループの企業に委託している。
温泉給湯設備は、くみ上げた温泉を二酸化塩素消毒器に通して加温。ポンプで貯湯槽から各戸につながる配管に温泉を循環させている。使われた温泉は排水され、使われなかった泉は配管を通って貯湯槽に戻り、再び配管に送られている。
国のレジオネラ症防止指針では浴槽水などを人が直接吸引する恐れがある場合は、レジオネラ属菌の目標値を百ミリリットル中十個未満としている。
同マンションの設備は二酸化塩素で消毒してレジオネラ属菌の増殖を抑える仕組み。足立保健所は、二酸化塩素の濃度管理に不備があり、菌が増殖したとみている。
同保健所は、温泉給湯設備の再開には貯湯槽や配管を洗浄した後に再検査し、レジオネラ属菌が検出されないことを確認する必要があるとしている。各戸とも水道水を使えば今も入浴できる。
アパグループの元谷外志雄代表は「原因究明と安全対策が必要と考えて使用を一時停止した。時間がかかっているが真摯(しんし)に対応している。併せて、ほかの物件でも同様の問題が発生しないよう、調査を進めている」と話している。
新聞記事は時間が経つと消えちゃうので、ほとんど全文を引用させてもらった。
東京新聞なのにずいぶんと正確な記事である。朝刊一面に掲載して他のメディアがつかんでいなかったネタをスクープしていた。昼ごろになって他の各社が後を追うように報道していたが、東京新聞の癖に生意気である。いや、実にナイスジョブである。
それはそうと、どっかの代表の人が自分で「真摯に対応している」と言っちゃってるなんてのをそのまま掲載しちゃうあたり、コレを書いた記者は中々グッドな皮肉のセンスをお持ちのようで、すばらしい才能なので今後も頑張っていただきたい。東京新聞にはもったいないくらいである。
どこぞの温泉付マンションはみんな同じような構造をしているみたいなんだが、基本コンセプトからしてレジオネラ対策とかメタンガス対策とかの視点での安全衛生なんか考えてない仕組みであるんじゃないだろうか。まあ、なんていうか、事態が公になって、死人が出る前に改善できるからよかったね。ってなもんですかね。よくわからんけど。
とはいえ、どこぞの会社は「法令遵守」ってことで、法令で義務になってないことはやらないという素敵なポリシーが炸裂することもあるようなので、どうなることやら。まあ、法令に書いてない給湯停止を実施してるから、今回はマシな対応といえないことも無い。
大体、あんな平野部の地下深くの水はメタンが含まれてるし、飲むのに向いていない、いってみればババッちい水なわけで、そんなのに塩素つっこんだって、すぐ有機物と塩素が結合しちゃって殺菌なんか出来やしない。結果として有機塩素系の消毒副生成物含有――発がん性もあるかもね――の、ババッちくて、レジオネラたっぷりの、きちゃならしい水になってるわけで。そんな負のオマケ付きのマンション買っちゃった皆さまにあってはご愁傷様というか、見る目が無くて自業自得というか、撤退しようにも不動産引き取る人いるのかねというそんなうだつの挙がらない残念な状態にあるように思えますが、いかがなものでしょうか。
設備の改修といっても、根本的なコンセプトから変えなきゃならないから、まったくの他人事ながら大変ではないかなと。開発した方と住民のどっちの負担でやるんでしょうかね。これって瑕疵になるのかね。代表の言っているほかの物件ってどうなってるのかね。メタンガス対策とかもあるし。どうなるんでしょう。まあ、住民でもないワタシにはどうでもいい話ですが。
comment(0)