正社員ポジションはどこへ? - Chikirinの日記
なるほど、そういうことかと納得。
3つに要約すると以下の内容。
- ここ20年で被雇用者数は1000万人増えたが、正規雇用者数は変わっておらず、増えたのは非正規雇用者数
- 被雇用者が増えた理由は高齢者と女性が労働市場に参入しているから
- 正規雇用の構成の変化を20年前と比較すると、若年層の男性の割合が大きく減少している
さらに要約すると、「正規雇用は減っていない」「労働の機会は増えている」「割を食ってるのは若者の男性」ということ。
現在60~65歳のシニア層は、再雇用などにより事実上の定年の延長が行われており、団塊の世代がこの正規雇用権益を手放すのは後10年はかかる。その頃には、現在25~35歳の若年層はもはや35歳超の中年層となっている。
経験を積めなかった中年層が労働の主体を成し、さらに高齢化した団塊の世代の年金生活を支えることとなるというグダグダな日本が誕生する。どうすんだこれ。
団塊の世代は、グダグダになって崩壊した頃にはこの世界から退場しているわけだ。美味しいとこ取り、逃げ得ですが、その前に鬱屈した中年層の怒りが何を引き起こすか、どこに向くかは言わずもがなである。
さぞ、凄惨な事件が頻発するのであろうな。くわばらくわばら。
といっても、そこまでいく前に何らかの調整が入るだろうけど。と、期待したい。
追記
「割を食ってるのは若者の男性」と書いたが、これは正確ではなかった。
正しくは、「若者男性に対する優遇が弱くなった」というべきか。
コメントスパム対策
海外から打っていると見られるスパムなコメントを排除すべく対策。
果たしてどうか……
麻生氏あいさつ回り ナチスを例に民主を牽制 森氏とも会談 - MSN産経ニュース
これに関し、民主党の鳩山由紀夫幹事長は4日、「いくらなんでも民主党をナチスになぞらえるのは許し難い暴言だ。民主党と国民に対して失礼だ。看過しがたい」と反発した。国会近くで記者団に答えた。
確かに許しがたい暴言だ。
あんな間抜けで無能な売国な政党をナチスに喩えるなんて実に失礼だね。
Google マップ ストリートビュー
うわあああああああああ!
窓から私の部屋の中の様子が見えた!
いやあああああああああああ!
comment(0)