betaNode::2008-03-03

名誉毀損の法律上の定義が変わるのか

「懸念の声を上げてほしい」あるいは「マスコミ各社は攻撃せよ」の間違いじゃないかと。

ネットなんて匿名性が高く中傷やいじめである。言論を使って攻撃できるのはマスコミ様だけの特権であるので、ネットで市民が言論を弄するなどけしからん。と、いうことですか。

従来の名誉毀損の法的な概念を覆すこの判決。同じくネットで個人的見解を表明したりする身の上としては注目。

今日もどこかでドカンドカン

バルカン半島から中東にかけて、あっちこっちで火の手が上がっては消えるなどと燻っている模様。さらには南米でもきな臭い気配がしている。

こんな感じて他人事のように書けるということが、どれだけ恵まれているかを少し思う。

ところで、こんな感じで世界各地が有事ですが、ドル安です。どうしましたか。

有事のドル買いはどこ行きやがりましたか。

まったく、外貨預金だからいいものの、信用取引などしておったら目も当てられんところです。

Trackback URL

http://betanode.ddns.net/2008-03-03.trackback

comment(0)