関係メモ
恐慌局面に突入し崩壊した市場経済。
という視点でいろいろ関係しそうなことをメモしてみる。
リーマンブラザーズ関係
破産法チャプター11申請。破産じゃなく民事再生。とはいえ、信用の無い証券会社なんかとは誰もまともに取引できません。実質的に終わってる。再生しても別会社でしょ。
- 第3次世界同時株安、安全資産からの回帰には時間必要 | Reuters
9月に米政府系住宅金融機関(GSE)2社への公的資金注入を決めたことで、経営不安がうわさされていたリーマンも、どこかの金融機関に買収されるか、もしくは公的資金が注入されると市場は踏んでいた。だが結果は受け皿が見つからず会社更生手続きとなる米連邦破産法11条の適用を申請。予想外の破たんに世界の株式市場は激震にみまわれた。
- UPDATE1: リーマン日本法人が民再法申請、負債額約3兆4000億円は戦後2番目の大型破たん | マネーニュース | Reuters
帝国データバンクによると、経営破たんした米リーマン・ブラザーズ・ホールディングス(LEH.N: 株価, 企業情報, レポート)の日本法人、リーマン・ブラザーズ証券(東京都港区)は16日、東地裁に民事再生法の適用を申請した。負債総額は約3兆4000億円となり、戦後2番目の大型破たんとなった。
ポイントは、「米国の公的資金が注入されなかった」こと。
ポールソン米財務長官は、「公的資金注入?考えたこともないねwww」とのこと。
投資をしてうまくいったら利益を得て、失敗したら公的資金注入でチャラってことじゃモラルハザードが起こるだろってことらしい。つまり意図的に見殺しにされたんだな。リーマンブラザーズは。
もしくは、米国に注入できるだけの資金がないんじゃないかという説もある。ファニーメイとフレディマックを救済したときに使い切ったんじゃないかと。そうであるならば、今後は一切救済がないわけですが。どうなんでしょうね。
リーマンブラザーズが発行した債券や、保証してた債権を大量に持っているところ、また、その債権を保証してたところは、今頃、どういった死に様をしようか考えているところなんじゃないかと。
AIG関係
次はこれ。まだ破綻してないけど、まあするんじゃないかということになっている模様。
- asahi.com(朝日新聞社):AIG本社格下げ 傘下のアリコジャパンなども - ビジネス
世界最大の保険会社AIGが、「逆風」に直面している。米格付け会社大手スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は16日、AIG本社に加え、日本国内で大きなシェアを占めるアリコジャパンやAIU保険、アメリカンホーム保険、AIGエジソン生命の格下げを発表した。
- 米AIG、破たんの確率高まっている=クレディスイス | マネーニュース | 株式市場 | Reuters
クレディスイスのアナリスト、トーマス・ギャラハー氏は16日、米保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)(AIG.N: 株価, 企業情報, レポート)が破産申請する可能性が高まってるとの見方を示した。
AIG株は序盤の米国株式市場で一時、最大74%下落した。
- J-CASTニュース : AIG経営難でアクセス殺到 アリコジャパン「支払い心配ない」
米保険最大手のAIGに経営危機が表面化し、日本支社の各生保・損保に問い合わせが相次いでいる。アリコジャパンのホームページには、アクセスが殺到し、つながらない状態になった。アリコでは、「日本支社は、支払い余力の基準を満たしており、ご心配には及びません」と説明している。
AIG系の保険に加入している方はご愁傷様でございます。まあ、それなりに保護はされるんだろうけど、当初の目論見どおりにはいかないでしょうね。
各地市場
どこも株安です。
- アジア株式市場サマリー(16日) | マネーニュース | 株式市場 | Reuters
米リーマン・ブラザーズ(LEH.N: 株価, 企業情報, レポート)(LEH.P: 株価, 企業情報, レポート)の連邦破産法申請と米金融システムへの懸念から、この日の株式市場は世界的に下落した。
リーマン破たんに加え、アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)(AIG.N: 株価, 企業情報, レポート)の資金繰り悪化問題やバンク・オブ・アメリカによるメリルリンチ(MER.N: 株価, 企業情報, レポート)買収など、米金融セクターへの警戒感から金融株の下げがきつかった。
- NY原油大幅続落、90ドル台 7カ月ぶりの安値水準
16日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は世界経済の停滞が長期化、需要が減少するとの観測から売り注文が広がって大幅続落し、指標となる米国産標準油種(WTI)10月渡しが一時、7カ月ぶりの安値水準となる1バレル=90ドル台後半まで値下がりした。2営業日で計10ドル超も下落した。
午前9時半現在は、前日比4・21ドル安の1バレル=91・50ドル。
米証券大手リーマン・ブラザーズの経営破たんによる金融危機の拡大懸念で、投機筋が一斉に資金回収に動いた。
市場関係者は「経済混乱が長引けば原油需要の落ち込みも続くので、市場はややパニック状態だ」と話した。
- リーマン破たんでドル安・円高予想が大勢、目先は乱高下も | Reuters
ドル安と円高は急ピッチで進んでいる。16日午後までにドル/円は一時104.03円と、前週末ニューヨーク市場終盤の108円付近から4円近く下落。7月16日以来、2カ月ぶりにドル安/円高水準を更新した。クロス円では個人投資家の損失確定と見られる円買いが入り、ロイターデータで豪ドル/円は一時82円前半と2006年4月以来2年5カ月ぶり、NZドル/円は67円半ばと06年5月以来2年4カ月ぶり安値を付け、ユーロ/円は一時147.95円と11日に付けた2年ぶりの安値に接近、英ポンド/円は186円前半と11日海外で付けた4年9カ月ぶり安値に迫った。
何もかも下がってる。相対的に円だけが上がってる。
ああ、私のドル建て外貨預金が……。
UPDATE3: 米FRBがAIGに最大850億ドル融資へ、政府が株式79.9%取得 | マネーニュース | Reuters
米連邦準備理事会(FRB)は16日声明を発表し、ニューヨーク連銀が保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)(AIG.N: 株価, 企業情報, レポート)に最大850億ドルの有担保融資を実施すると表明した。
AIGの国有化ってことなのかな?
破綻回避おめでとう。
あの国の経済がアイゴー(3)
9月9日~16日のウォンドルチャートです。
やっちゃったぜ。
ちなみに、円ドルは円↑。ウォンドルはウォン↓。
つまり円ウォンはウォン↓↓でございます。
あの国は輸出品製造のための部品や資材の輸入ができなくなりそうでございます。
なんか寝言が聞こえる。
- 聯合ニュース
企画財政部の申斉潤(シン・ジェユン)国際業務管理官は16日の会見で、「政府合同実務対策班を作り、金融市場の動向を判断し対策を講じる考えだ。米国と日本の財務当局はもちろん国際通貨基金(IMF)などとも、国際金融市場に関し協力と情報共有の体制を構築することにした」と明らかにした。現在の国際金融市場は1日先もわからないほど変動性が激しく、予測不可能だという。米連邦公開市場委員会(FOMC)の発表や投資銀行の業績発表結果などを見て判断すべきで、これらに対するモニタリングを強化し、国際的な協力体制を通じ点検すると述べた。
<丶`∀´>「協力することになったニダ。お金と情報をもらうニダ。」
( ;´д`)( ;´⊇`)。o ○(協力するっていったっけ?)
懲りないゴーログ
世界的にクレジットクランチがおきているのに、あの男はまだこんなことを言っとります。
- 週刊!木村剛 powered by ココログ: [ゴーログ]貸し渋り:今回はどこも貸してくれない
この件については、「時事を考える」さんも、「売上絶好調でも自己資本が少なく、金融機関の融資に頼っててこ(レバレッジ)を目一杯利かせていた会社に、金融機関が去年のサブプライム発生直前に金融庁が出した、不動産バブル発生を懸念した通達に過剰に反応して、我も我もと貸し渋りをした結果とか...去年まで我が世の春を謳歌していた社員たちも、まさかという気持ちで顔面蒼白らしい」と指摘していますが、貸出の現場を毎日見ている立場から申し上げても、本当に深刻な状況になっています。
おいおい、レバレッジ利かせてたら、どっかがこけた時に連鎖的にクレジットクランチを引き起こすじゃねえか。
要は「自己資本を超えたレバレッジを使うな」ってことだろうがよ。
ライブドア破綻騒動の時にも、信用取引で株やってた奴らが飛びまくってたじゃねえか。縮小局面の時には実体を超えて動かしていた金なんてぶっ飛ぶわけで、それに備えてレバレッジを解消するのは当然の防御策だろうに。
どうせ今日みたいなクレジットクランチが起こることは予測されていたわけで、それに向けて国内ではそういうの止めましょうねってことで、親切にも指導が入ってたんだろ。
おかげで世界的な全面安の中、円だけが大したダメージもなく無事なんだぜ。
自己資本を超えたレバレッジを利かせてたこと自体が問題なのに、まだそれは問題ないかのように言ってるのか。懲りないな。
comment(0)