betaNode::2008-02-21

18日の官房長官の記者会見の報道が妙な件について

そして、官房長官発表~バックナンバー~には、18日の記者会見の記事はない。

発言を引用して報道しているのに、その内容が報道機関によって異なる。そして、確認しようにも公式サイトに掲載されるはずの記事が存在しない。

ひょっとして、独立承認の方向に行きたいという政治的方針と、独立を承認するだけの法的要件を満たしていないという事実があって、まだ独立承認が確定しているとは言い切れない状態なんじゃないかと。

台湾がコソボ独立を承認、中国の反発を招く見込み | Reuters

台湾は20日、セルビアから独立を宣言したコソボを承認したと発表した。この動きは、コソボの独立に強く反対している中国の反発を招くと予想されている。

台湾外交部は声明を発表し「コソボは17日に独立を宣言した。中華民国(台湾)は、これを直ちに正式に承認した」と述べた。ただ、外交関係を樹立したかどうかには触れなかった。

一方、中国はコソボの独立に「深い憂慮」を表明。外務省の劉建超報道局長は、中国は一つであり、中国に属する台湾がコソボの独立を承認したことを話題にすることすら意味をなさない、と述べた。

キタコレm9(^Д^)プギャー

共産支那ブチキレです。話題にすることすら意味をなさないってwwwwww

というわけで、政府内の親米派と親中派がつなひきやっている可能性もあるわけですね。

Trackback URL

http://betanode.ddns.net/2008-02-21.trackback

comment(0)